鈴木 亮平
最新記事 by 鈴木 亮平 (全て見る)
- 【糸魚川ISSH認定住宅の暮らし探訪①】黒姫山を仰ぎ見る、糸魚川杉に包まれた家 - 2025年1月14日
- 【宮﨑建築×高橋良彰建築研究所】築50年の実家をUA値0.26の高断熱住宅にリノベーション - 2024年12月22日
- 【宮﨑建築×高橋良彰建築研究所】熱帯魚にコーヒー焙煎、カヤックまで。趣味を満喫できる高断熱住宅 - 2024年12月18日
結婚後、会津から阿賀野市へ移り住む
2023年6月に訪ねたのは、阿賀野市に立つWさん夫婦の家。
右側にはご主人のおばあさんが住む古い家があり、道を挟んだ向かいにはご主人のご両親が暮らす実家が立っている。
「僕はここの出身で、妻は宮城県出身。僕たちは2014年に結婚し、その頃は福島県の会津に住んでいましたが、妻が長男を妊娠したタイミングでこっちに移り住み、はじめの5年程は祖母の家の2階で暮らしていました」とご主人。
大正時代に建てられ改築を繰り返してきたというおばあさんの家。夏は暑く冬はとても寒かったという。
「西日が差し込む場所にトイレがあるので、夏に入ると汗だくになるんです。冬の脱衣所はとても寒かったですし、1階の廊下の床が冷たくて足が霜焼けになっていました」とご主人。
「冬の晴れた日は外の方が暖かいくらいでしたね。寒波が来るとトイレの水が凍って流れなくなることもありました」(奥様)。
そんな経験から、Wさん夫婦は断熱性能が高い家を建てようと考えていた。
「はじめは別のハウスメーカーで打ち合わせを進めていたんですが、担当者に断熱性能を示すUA値や気密性能を示すC値がどれくらいになるのかを尋ねても、なかなか数字を出してもらえませんでした。ようやく教えてもらった数字も期待していたものではなかったですね…」とご主人。
だんだんと不安になり、住宅情報誌を読みながら、改めて断熱性能に力を入れている会社を探し始めたのだそう。
「いくつかの会社に話を聞きに行きましたが、菅原さんの新発田の完成見学会を訪れた時にしっくりときました。桧の床や造作家具の感じがよくて、とても明るい雰囲気でした。性能のことも詳しくご説明を頂き、菅原さんにお願いすれば納得できる家をつくって頂けると思いましたね」(ご主人)。
そうしてそれまで打ち合わせを進めていたハウスメーカーに依頼するのをやめて、菅原建築設計事務所に正式に申し込みを行った。
記事全文は、エシカルハウス 株式会社菅原建築設計事務所様のWEBサイト内で公開しています。
祖母の家の敷地内に新築。桧の床とブナの家具が溶け合う住まい
W邸
阿賀野市
延床面積 37.91坪
竣工年月 2021年12月
設計・施工 エシカルハウス 株式会社菅原建築設計事務所
写真・文/Daily Lives Niigata 鈴木亮平
鈴木 亮平
最新記事 by 鈴木 亮平 (全て見る)
- 【糸魚川ISSH認定住宅の暮らし探訪①】黒姫山を仰ぎ見る、糸魚川杉に包まれた家 - 2025年1月14日
- 【宮﨑建築×高橋良彰建築研究所】築50年の実家をUA値0.26の高断熱住宅にリノベーション - 2024年12月22日
- 【宮﨑建築×高橋良彰建築研究所】熱帯魚にコーヒー焙煎、カヤックまで。趣味を満喫できる高断熱住宅 - 2024年12月18日