コンテンツへスキップ

Daily Lives Niigata

  • ホーム
  • NEWS
  • 暮らし
  • インタビュー
  • 建築解説
  • 働き方
  • ABOUT
    • 工務店・設計事務所・ハウスメーカーの方へ
  • ライター紹介
  • instagram
  • 問い合わせ

#017 壁厚220mmの高気密高断熱仕様+自然素材の家。菅原建築設計事務所・菅原さんの自邸訪問

2018年12月10日 / 鈴木 亮平
DSC_0819

「高気密高断熱」という言葉が、多くの住宅会社や工務店が使うキャッチフレーズとして定着してきた。しかしながら、実…

続きを読む →

【インタビュー】シンプルな家で遊ぶように暮らす。昭設計・渡辺亮さんの家づくり

2018年12月4日 / 鈴木 亮平
DSC_0808

新潟市江南区天野にある有限会社昭設計(あきせっけい)。2013年に社長の長男で一級建築士の渡辺亮さんが入社し、…

続きを読む →

【インタビュー】もみの木の内装材にこだわる「もみの木ハウス新潟」山田雄一さんの家づくり

2018年11月29日 / 鈴木 亮平
DSC_0779

クリスマスが近づき各地でイルミネーションが始まり、街がきらびやかになってきました。クリスマスと言えばクリスマス…

続きを読む →

【インタビュー】木質構造のスペシャリスト「ウッド・ハブ」代表實成康治さん×三条市のアーキテクトビルダー「サトウ工務店」代表佐藤高志さん

2018年11月25日 / 鈴木 亮平
インタビュー_0276

三条ものづくり学校(新潟県三条市)に事務所を構えるウッド・ハブ合同会社。ウッド・ハブは主に中大規模の木造建築の…

続きを読む →

#016 庭の緑に癒やされる。加茂市鵜森にあるARCHI LABOのコンセプトハウス

2018年11月22日 / 鈴木 亮平
DSC_0074

信濃川のほとりに広がる集落、加茂市鵜森。果樹園と畑と住宅が入り混じる昔ながらの風景が今もなお残されている。 そ…

続きを読む →

【対談】狭小住宅に特化した設計事務所、ネイティブディメンションズ鈴木淳さんの家づくり

2018年11月8日 / 鈴木 亮平
DSC_0028

今年10月に投稿した記事「#013 延床面積23坪。Wさん夫婦が小さな家を建てた3つの理由」のW邸、2016年…

続きを読む →

【インタビュー】新潟市沼垂テラスにある無垢フローリング専門店「アンドウッド」のお仕事

2018年11月5日 / 鈴木 亮平
DSC_1070

今回インタビュー取材に訪れたのは、新潟市中央区沼垂東3丁目の沼垂テラス商店街にショールームを構える無垢フローリ…

続きを読む →

#015 プライバシーが守られた2階リビング。そこは、心落ち着く隠れ家のような場所

2018年10月23日 / 鈴木 亮平
DSC_9884

片流れの屋根に、白い横張りのガルバリウムの壁。立体感のあるファサードが特徴で、くぼませた部分にはレッドシダーが…

続きを読む →

#014 廃墟のような空間が理想。自身の意図を超えた空間を目指したマンションリノベ

2018年10月12日 / 鈴木 亮平
DSC_9801-2

オークのヘリンボーンの床に、荒々しさを感じさせるコンクリートの躯体、下地材に使われるラワンベニヤの壁…。 海外…

続きを読む →

#013 延床面積23坪。Wさん夫婦が小さな家を建てた3つの理由

2018年10月9日 / 鈴木 亮平
DSC_9581

「4人家族で延床面積30~34坪」。新築を考え始めて色々な住宅会社の間取りを見ているうちに、「なんとなくこれく…

続きを読む →

#012 通り土間がつくり出す“ゆとり”のある住まい

2018年1月10日 / 鈴木 亮平
DSC_8115

雁木のような軒が美しい外観 今回訪問したのは、柏崎市柳橋町の設計事務所“まんなみ設計室”の代表・堀井博さんの自…

続きを読む →

#011 大きなキッチンが住まいの中心。交流を愉しむ暮らし

2017年4月18日 / 鈴木 亮平
DSC_4959

結婚と同時に叶えたアメリカンスタイルの家 新潟市西区旧黒埼町の国道8号線にほど近い場所に立つAさんご夫婦の家。…

続きを読む →

#010 木の温もりに包まれた枝豆農家の家

2017年3月23日 / 鈴木 亮平
DSC_4303

母方の実家に養子に入り、枝豆農家の跡取りに 新潟市西区の黒鳥集落。田園地帯の中にあり、茶豆の名産地として知られ…

続きを読む →

#009 必要なものは自分たちでつくる。古くて新しい農村での暮らし方。

2016年12月23日 / 鈴木 亮平
dsc_3803

阿賀野市の旧笹神村。五頭連峰にほど近い場所にTさん家族が暮らす家は立っている。ご主人は新潟市内出身だが、この家…

続きを読む →

#008 土地を3世帯でシェア!ゆるくつながり、助け合う暮らし方。

2016年12月6日 / 鈴木 亮平
dsc_3426

3世帯で一つの土地を共有する暮らし 新潟市北区の旧豊栄市。今回取材で訪れた家は、JR豊栄駅から車で5分程離れた…

続きを読む →

#007 五泉の山と空を眺める、リゾートのような暮らし。

2016年11月1日 / 鈴木 亮平
dsc_3299

気心の知れた友人と始めた建て替え計画 Uさんは、大学を卒業後、メーカー勤務や商社での海外駐在を経て、Uさんの父…

続きを読む →

#006 狭小住宅の中の大きなリビング。

2016年9月16日 / 鈴木 亮平
dsc_2988

旧豊栄市は暮らしやすいコンパクトシティ 今は合併により新潟市北区となっている旧豊栄市。新潟市への通勤がしやすい…

続きを読む →

#005 住宅街で高原の別荘のような暮らしを。

2016年9月12日 / 鈴木 亮平
DSC_2725

子どもが巣立った、夫婦二人暮らしの家 今回訪問したNさんご夫婦が暮らす家は、新潟市西区の高台の住宅街に立ってい…

続きを読む →

#004 のどかな土地に立つ、大きな屋根の家。

2016年8月28日 / 鈴木 亮平
DSC_2552

公園を見渡す、開放的な暮らし 三条燕インターチェンジから車で3分。中之口川にほど近い土地に川本さん家族が暮らす…

続きを読む →

#003 どこか懐かしい気持ちにさせる、そよ風が吹き抜ける家。

2016年7月31日 / 鈴木 亮平 / 2件のコメント
DSC_1819

庭と合わせて設計された、気持ちのいい住まい 白いガルバリウムの外壁に包まれた新潟市江南区にあるU邸。シンプルな…

続きを読む →

#002 暮らしながら作り込む。終わりなき住まいづくり。

2016年7月23日 / 鈴木 亮平
DSC_1577

フリーランスの大工が作った、こだわりの自邸 艶を抑えた水色の壁が爽やかなリビングには、北側の窓から入った風が室…

続きを読む →

#001 延床面積15坪。小さな住まいに流れる、心地いい時間。

2016年7月19日 / 鈴木 亮平
DSC_1549

狭小住宅を手掛ける建築士を探して 新潟市中央区の住宅街に立つY邸は、簡素な小屋のようにも見える小さな佇まいが特…

続きを読む →

Daily Lives Niigata スタート!

2016年7月1日 / daily lives niigata
DSC_1337

新潟で育まれている自然体の暮らしを紹介するWEBマガジン「Daily Lives Niigata」。 これから…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 3 4

最近の投稿

  • 【考察】なぜ住宅会社は無料で設計してくれるのか?
  • 【インタビュー】異なるスキルを持つ個人が結集。上古町の複合施設『SAN』建築プロジェクトチーム。
  • 思わず眺めていたくなる曲線美。糸魚川発「HERA CHAIR」が生まれるまで
  • 【発表!】2021年によく読まれた記事ベスト10
  • オーガニックスタジオ新潟株式会社WEBコンテンツ「東京都心から新潟市秋葉区へ。山と空を仰ぎ見る憧れの田舎暮らしを実現」公開

アーカイブ

カテゴリー

  • NEWS
  • インタビュー
  • 働き方
  • 建築解説
  • 暮らし
  • 未分類

Daily Lives Niigata

Daily Lives Niigata
Daily Lives Niigata